見出し画像

【農芸科学科】農業クラブ校内プロジェクト発表会

本日、農業クラブ校内プロジェクト発表会が行われました。本校の農芸科学科は2年次より、造園専門分会、野菜専門分会、草花専門分会、食品製造専門分会の4つの分会に配属になります。本日はそれぞれの専門分会の代表が1年間取り組んできた研究を発表しました。発表のほんの一部ですが、紹介いたします。

造園専門分会です。
「椿の里・可能性への挑戦 !~ふるさとで巻き起こす春風~」
大船渡の椿の魅力を様々な角度で拡げる活動です。
椿を用いたデザートをCACAO broma様と共同開発しました。
美味しそうです。
試作を重ね、椿を用いたロールケーキもつくりました。
野菜専門分会です。
「アンデスメロンの接ぎ木に関する研究」
アンデスメロンを接ぎ木により、より美味しくする研究です。
接ぎ木苗育成スケジュールです。
ミツバチによる受粉の方が効果的だそうです。
ネットが出来ると成長は止まります。ここからの水分管理が大切です。
接ぎ木により果実品質が向上しました。
草花専門分会です。
「廃棄される花にもう一花咲かせたい!~摘花した花をかわいくアレンジ!~」
花びらクレヨン、押し花、ドライフラワー等を試作しました。
ドライフラワーは割れやすいため、押し花コースターの製作に取り組みました。
休憩時間です。
食品製造専門分会です。
「おいしく栄養改善~健康課題解決を目指して~」
美味しくて、栄養価の高いパンの製作に取り組みました。
目標の設定です。
7月と11月でパンの出来が異なるそうです。要因は?
試作を重ねて、美味しいパンが出来ました。
アーモンドパンの栄養価はとても良いことがわかります。
審査員講評です。
最後に3年生より進路報告会がありました。全員が報告しました。
発表者の皆さん、大変お疲れ様でした。
1年間の研究と成果がしっかり伝わる素晴らしい発表会でした。