見出し画像

【インターアクトクラブ】令和6年度第2回岩手県はばたき賞受賞✨✨✨

2/5(水)、サンセール盛岡にて令和6年度第2回岩手県はばたき賞表彰式が行われました。本校インターアクトクラブは昭和48年の結成以来、赤十字クリスマス献血キャンペーン、大船渡警察署の花壇整備、歳末助け合い募金など、地域に貢献する取組を実践してきました。長年の地道な貢献活動が評価され、この度、県教育長よりはばたき賞が贈られました。
誠にありがとうございました。

インターアクトクラブ部長の3年赤井爽乃さんが表彰式に参加しました。
赤井さんが表彰を受けます。
南部鉄器の素晴らしいトロフィーも贈呈されました。
受賞者の集合写真です。
  このたびは、岩手県はばたき賞という栄誉ある賞をいただけるということで、大変感激しています。私たちは大船渡西ロータリークラブの提唱で、大船渡農業高校時代の1973年に「地域奉仕」「クラブ奉仕」「国際理解」の精神で、岩手の県立高校として最初のインターアクトクラブとして誕生しました。昨年度は50周年記念式典を開催し、大船渡西ロータリークラブから感謝状を頂きました。 活動は先輩達から引き継いだもので「鯉のぼり子どものつどい」「大船渡警察署の花壇整備」「歳末助け合い募金」「大洋学園クリスマス会」など、長年継続しているものがあります。 そのほかにも、「東南アジアの子どもたちに絵本を送ろう」、「クリスマス献血」など、機会を見つけて積極的に「社会福祉」「国際理解」に貢献できる活動に参加しています。 今年度は、岩手県共同募金会会長、岩手県知事及び日本赤十字社岩手県支部長や大船渡警察署から活動に対して感謝状を頂きました。 現在は本校でボランティア委員会も発足し、インターアクトクラブと一緒に活動することも増えています。福祉の心を持って、これからもますます地域社会に貢献していきます。